残業こそしなかったものの、家に帰っても、ググりまくり。
何とか、良い関数や、サンプルソースを見つけ、何とか形に…(;^ω^)
実際に、サーバ環境で動いているものを見ると、ちょっと一安心(;´∀`)
でも、ここからが本番でした。
作成したプログラムに対して、プログラム設計書や画面設計書の改修作業が…((+_+))
はっきり言って、プログラム作ってるより、設計書書き直してる時間のほうが長かったかも。
しかも、最終日には、表示テストと、仕様書&報告書の作成まで…。
予測していたプログラマーのお仕事より、やることが多い”(-“”-)”
これがシステムエンジニアのお仕事か~と思いました。
出向するまでに、設計書や仕様書、テストに関して、ちょっと勉強しておいたおかげで、何とか全ての作業を完遂することが出来ましたが(;^ω^)
いざ終わってみると、何だか勢いでやってしまった部分が多いので、達成感より不安のほうが大きい(´・ω・`)
- あのプログラムで本当に問題ないのか?
- あの設計書で、次に読む人は理解できるのだろうか?
- あの報告書でお客様は納得してくれるのだろうか?
考えると不安しか浮かばない…
先方は、OKを出してくれたので、大丈夫だとは思うが。
考えても仕方がない。
今週から、次の案件が始まっている。
頭を切り替え、次の内容を試行錯誤している毎日です(´・ω・`)
前回の反省を活かし、今回は納得のいくプログラムを。
理解できる設計書を。
納得のいく報告書を仕上げていきたいと思う。
ちなみに今回の案件内容も、ほぼ完成♪
でも、先方からは、次から次へと新しい要望が…。
勉強にはなるが、頭がパンクしそうだ((+_+))