今月の案件内容はPDFファイル一括ダウンロード機能の実装です。
先月までは、どうやったらそんな機能が実装できるのかすら知りませんでした(;^ω^)
結論は簡単。
phpの関数で用意されているじゃありませんか(^◇^)
今更ながら、勉強不足を痛感されられました。
しかし、専用の関数が用意されているとはいえ、そのままでは使用できません。
サイト内においては、複数ある選択肢からチェックボックスで選択出来るようにしないといけない。
当然、HTMLの知識が必要です。
フォームの値をPOSTで渡してあげれば良いのですが、さらなる要望が…。
選択したファイル名一覧を、別窓を開いて表示させたいという。
phpじゃ無理じゃね?
グーグル先生に聞いても、phpで別窓を開くなんてない!!!
ブラウザ操作だから、javascriptで別窓を開くしかないか~。
今回は、phpによるサーバ側メインの案件と聞いていたのだが、なぜかjavascriptのプログラムも必要になってきた((+_+))
出向前にjavascriptメインで勉強しておいたので、何とかなったが…
初勤務にして、phpとjavascriptの両方のプログラミングをするとは思いませんでした(;^ω^)
ある程度、プログラムが出来てくると、ページのデザインが完成したという。
そのページにプログラムをぶち込んで、動作確認(*’ω’*)
うん。特に問題なし。
そうしたら、今度は、ファイル内に直接記述されたスタイルを外部ファイルに移してほしいとの事。
デザイナーさんのお仕事じゃないのか?
と思いつつも実行…。
表示も問題なし。
何だか、プログラム考えて書いてるより、他の作業が多いな…。
プログラマーのお仕事全貌を知らないので、言われるがままにやっているがどうなんだろう?
まぁ、いろいろと勉強になるから良いですけどね( *´艸`)
さて、ある程度プログラムが完成したので、設計書の作成。
本当は、設計書をもとにプログラミングをするのが普通だと思うのですが、今回は先にプログラムを組んで、動作確認が優先。
設計書はEXCELで作るのですが、面倒くさい!!!
他の人にも分かるような文章や言い回しを考えなくてはいけないので、プログラミングより頭使うし~((+_+))
先方に、プログラムや設計書を確認してもらう。
・・・。
出るわ出るわ、たくさんの突っ込み(;^ω^)
まぁ、詳しい指示なしでプログラミングしていたのと、関数化してなかったのがいけないんですけどね。
いや~。本当に勉強になります。
実際の現場では、セキュリティやサーバの容量やメモリ負担とかいろいろ考えているんだな~と。
今後の業務を考えると、ありがたい環境です。
そして、本日。
ほぼ完成か!?くらいまで仕上げてきた♪
実際にテストサーバにアップしても問題ないような…。
来週、先方に見てもらい、ダメ出し待ちです(;^ω^)
この3週間で、いろいろ学んだ。
とりあえず、知識不足が否めないので「phpマニュアル」の関数を一通り試していこうと思います。
いちいち動作から検索しなくても、どの関数がどのような動きか知っておく必要があるからです。
ちなみに、関数の数は4000個くらい。
何年かかるんだ?( ゚Д゚)
便利な分大変だ~。
嫌にはならないだろうけど、気が遠くなる。
頑張ります~(^.^)/~~~